「ハチャメチャな努力」が押し寄せてくる!!!

男, 人, 電源, 強度, 強力な, フィットネス, 体, 筋肉, 重量, 疲れ, 重い, 重量挙げ, 努力

こんにちは、Shoshinsya-masaです!

 

遠回り大好き!!

 

突然な宣言みたいで、混乱させてしまってごめんなさい。

しかし、こんな感じの努力をしている方が

めちゃくちゃ多いように感じます。

 

これを私は

ハチャメチャな努力

って表現しています。

 

今回は、その実態を探るとともに

この記事を読んだあなたには

確実な努力をしてもらい

成果を出していただこうかなと思います。

 

それでは、スタート!!

 

 

◎遠回りは疲れる

 

 

 旅行に疲れた家族のイラスト

 

 

ハチャメチャな努力をしていると

とにかく遠回りになります。

 

それで、遠回りするって

ふつうに疲れますよね。

 

本当だったら

もっと短く済むところを

めちゃくちゃ時間をかけて

歩んでいってしまう。

 

例えば

「俺の名前は”遠回り・大好き男”!

どこに行くにしても遠回りしていく!!

韓国に行くなら船で行くし

アメリカに行くなら車で行くし、

イギリスに行くならチャリンコで行くんだ!!」

みたいなやつ。

 

本当に的外れな努力というか

「それ絶対にゴールに届かないじゃん!!」

と、思いませんか?

 

ただ、どの業界を見てもそうですが

8割くらいは、あの男のようになっています。

(結構、真面目です。)

 

さっきの男みたいに

何も考えずに進んでしまうと

めちゃくちゃただの無駄な努力に

終わってしまうんです。

 

実際、あの男のルートだと

韓国なら何とか行けても

アメリカやイギリスは確実に到着しません。

 

なんの意味もなかったわけです。

 

 

◎「失敗は経験になる」←ワー!すごいね!!!

 

 

ボート遊び, 極端なスポーツ, ゴムボート, 連合, 男の子, 家賃, タッセル, 川, 危険, パレット

 

 

よく

「失敗は経験になる。」

みたいなことを言う方いますが

皆、言葉の意味をはき違えてます。

 

もちろん、成功よりも

失敗から学べることの方が

大きいのは事実です。

 

失敗したことで

自分の改善点が浮き彫りになるから

そいつらをひたすら潰します。

 

当然、自分のできないことが

できるようになれば成長できますよね。

 

というわけで

失敗することはいい経験です。

 

ただし、

改善したときに限ります

 

そうです。

【経験したこと自体に満足する人が多すぎる問題】

が発生しているんです。

これがマジで多いのです。

 

言ってしまえば

成功しなきゃ

失敗が良い経験になったとは言えない

というわけですよ。

 

成功して初めて経験になるのに

何も達成しなかったら、ただの無駄時間です。

ただの無駄努力です。

 

それでも行動することに満足する。

それっていうのも

人間って新しいこと・日常からかけ離れていることを

経験すると、ドーパミンが出て、モチベがアップします。

 

だから、別に成果が出なかったりしても

結構、満足しちゃう生き物なんです。

よくできてますよね。

 

だから、基本的には

成果を出すとか、他の人より成功するっていうのは

出来ないことなんです。

 

◎基準値の違い

 

 

手, スーツ, ユーロ, コイン, ビル, 貧困, 富, 違い, 与える, 取る, 提供します, 現在

 

 

基本的に、人間は行動するだけで

満足してしまうので、成果を出すまでやる方は

めちゃくちゃ少ないです。

 

イタリアの経済学者

ヴィルフレド・パレートが発見したべき乗則

パレートの法則】がいい例です。

パレートの法則は、働きアリの法則と同じ意味合いで使用されることが多く、組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。

引用元:Wikipedia

 

簡単に言えば

8割の人間は平凡に終わり

2割の人間は非凡になる

という法則です。

 

もちろん経験則に近いモノなので

確実性があるかといったらそんなことはありませんが

周りを見渡して成功している人がいるかって言ったら

そんなことないじゃないですか

(周りの人たちが成功者だらけだったら、あなたは恵まれています。)

 

 

成功しないのが当たり前なんです。

 

それでは、そんな当たり前の中でも

壁を突き破って、成功する人間は

どんなやつなのか??

 

それは、基準値が人よりも

何倍も何十倍も高いわけなんです。

 

だって、そうですよね。

ふつうだったら行動するだけで

「うわ~!いい経験した~!」

みたいになって、家でぐっすり寝て、

つぎの日は元の生活みたいな。

 

そんなものなんですよ。

ただ、何かで成果を残す人間は

行動するだけじゃなくて、成果が上がるまで

もっと言えば、自分の理想・夢を叶えるまで

ずっと動き続けるわけです。

 

それで、それがまた

理想とか夢っていうのが

基本的にスケールがバカでかい。

だから、結果として叶えていくまで

とてもとてもとても長いけど、その分

「まだまだだな!もっと改善しないと!!」

って長期的に物事を考えられる。

 

だからこそ、

一点集中で、継続的に取り組んでいけるし

それゆえに、成功していく。

 

つまり、

成功する人間は

理想や夢がめちゃくちゃ大きい

です。

 

それで、さらに掘り下げていくと

成功している=理想が大きい

が成り立つと、

成功していない=理想が小さい

という事になります。

 

◎夢を持つ若者が少なすぎる

 

 

やる気のない会社員のイラスト(男性)やる気のない会社員のイラスト(女性)

 

 

これは実際そうで、

私たちの周りを見渡しても

夢なんて語ってる人いますか?

 

仮に夢とか理想を語っていたとしても

「俺は公務員でいいかな~。安定してそうだし。」

みたいな感じで、めちゃくちゃスケールが小さいわけですよ。

 

「いや、あなたは今まで公務員になるために

学校に通っていたんですか??笑」

って思いませんか?

 

 

「本当だったら、

もっとこうしたいのに。」

 

「本当だったら、

こうなればいいのに。」

 

絶対、誰しも心の中に抱えている夢って

あると思うんですよね。

 

それを持ってるなら

せっかく人生1度キリなんだし

挑戦しようぜ

と、いう話です。

 

夢を追いかけられないって

自分自身に素直になれていないのと同じわけです。

 

素直になれば夢だって追いかけられる。

素直になればもっと理想を大きくできる。

素直になれば絶対に自分なら出来ると思える。

 

何事も素直が一番!!

って

子供に言ってる大人が

一番素直じゃないって

それでいいのですか?

 

就職して夢が叶いますか?

就職して、世界一周できますか?

そんな時間ありますか?お金はありますか?

 

ないじゃないですか(大抵、どちらもないか、片方がありません。)

 

就職して夢が叶ってる人間なんて

ほとんど見たことありませんし、

理想の生活を送ってる人間は

見たことありません。

 

仮に収入が高い会社員でも

時間に縛られているから

全然自由な生活じゃないです。

全然、理想の生活じゃないです。

 

最近は年金問題や終身雇用問題とか

いろいろめんどくさいことが重なってて

 

「対策したほうがいいんじゃないか?」

 

って騒がれていますが、

私は対策はできないと思っています。

 

なぜか?

落ちるところまで落ちると

這い上がることはできない

と、思うからです。

 

例えば、末期がんとかが当てはまります。

がんになってから医療保険に入っても

意味ないですし、抗がん剤治療をしても

もう手遅れなわけです。

 

対策できないものは対策できません。

 

 

◎おわりに

 

 

女の子, 女性, 人生の喜び, ダンス, バランス, ジャンプ, 無料, 自由, 若い女性, 布, 容易さ

 

 

 

そうじゃなくて

そうやって死ぬ瞬間に後悔しない人生を

送ることが大切だと私は思います。

 

別に、いくら今日が嫌な日でも

いくら明日が不幸でも

人生振り返ったときに満足だったら

いいと思いませんか。

 

それでは、逆に想像してほしいんですが

失敗して嫌な経験をするのを避けて

自分のしたいことを避けていって

何もなく人生終わるのってどうですか?

 

一番それが後悔すると思いますよ。

 

 

よく言われることで

「やった後悔より、

やらない後悔」

 

後者の方が断然、後悔は大きいわけです。

 

そこで、せっかくこの記事で

私に出会えたわけなので

自分の叶えたい夢っていうのを

もう一度、設定してください。

 

それも、

めちゃくちゃスケールの大きい夢を。

 

そうすれば

失敗したときもそれで満足せず

改善点を見つけて成長に繋げられるはずです。

 

そして、ブレずに継続的に成長していけば

絶対に夢っていうのも叶っていくわけです。

 

人間は想像できるものを

現実に起こすことができるので。

 

ぜひ、いい報告お待ちしております。

 

それでは。

これからの時代に必要なマインド

未来, ホーム, セキュリティ, 夜, 光, 過去, 神, マインド, 病気, プシュケ

 

 

こんにちは、Shoshinsya-masaです。

 

今回は、COVID-19やテクノロジーの発展により

大きく変わる時代に私たちが真に必要なものは何なのか?

についてお話していきます。

 

特に働くことに関して深く掘り下げていきます。

それではスタート。

 

 

◎急激なテクノロジーの発展がヤバすぎる

 

 

テクノロジー, プロセッサ, 近代性, エレクトロニクス, コンピューター

 

 

まあ、ご存知かと思いますが、

現代のテクノロジーの発展スピードはとんでもないです。

 

家電とか新しいのが出たら、

今度はもっといいのがすぐに出てくる。

iphoneなんて、数か月単位で新しいのが登場してますよね。

 

今までの歴史を振り返ってもここまで急速な発展は見られません。

それもデジタルの強みなんですが、

このテクノロジーの発展による僕たちの懸念はきっとこれですよね。

 

「ロボットとかAIに仕事奪われるやん。。」

 

確かに、これからの時代において

ロボットやAIが僕たちの仕事に進出してくるのは

間違いないですよね。

 

というか、もうすでに出てきてる。

 

例えば、セルフレジ。

FRグループのGUなどが導入してるものですが、

ほんとに便利ですよね。

 

ロボットではなくとも、

そのおかげで人件費は削減されてますし、

スタッフ数も今後減っていくと思います。

 

他には、海外ではAmazonのショップがあるんですけど、

そこにはレジ自体がないんですよ。

スタッフもいなかったんじゃないかな。

 

どういうことかというと、

お客はショップのほしい商品があれば、

そのまま持って行っていいんです。

 

この時の決済は、

独自のカメラからお客の購入した商品を読み取り、

そしてお客が事前に登録した会員情報(クレジットカードなど)

から自動的に決済を済ませちゃうんです。

 

新しすぎるし、

日本にはまだないので、

不信感を抱くかもしれませんが、

これからはどんどんそのシステムは導入されると思います。

 

だって、

ほんとに便利だし会社としても人件費削れるから最高。

 

まあでも、こうなっていくと確かに

私たちが小さい頃から見てきた仕事はどんどんなくなりますよね。

 

じゃあ、どうするか?

 

それは、創造性が試される仕事

をすることです。

 

 

◎ロボットやAIもすべてを奪うわけじゃない

 

 

ファンタジー, サイエンスフィクション, フォワード, Ufo, 宇宙船, フォトモンタージュ, 未来

 

 

 

「創造性が試される仕事」とは

どういうことかというと、

新しいものを自分で生み出し、

そこからいろんな仕事に展開していくことです。

 

なんか難しそうだな~と思うかもしれませんが、

私たちがやるべき仕事は

本来こういうことだと思います。

 

仕事をするっていうのは、

基本お金を稼ぐことだと思いますが、

じゃあお金を稼ぐってどういうことか考えたことありますか?

 

お金がもらえる場合って、

基本、誰かに価値を提供したときなんですよね。

 

まあ、お金は元々価値を統一するツールとして

作られたので当たり前なんですが。

 

では、価値を提供するってどういうことかと考えると、

「誰かが喜ぶことをする」

これです。

 

仮にみんながそれぞれ誰かのために

価値を提供しようと試みれば、

みんなが心地いい気持ちになると思うんですよね。

 

かなり理想論だとはおもいますが、

原理的には間違っていません。

 

そして、その創造性という部分は

人間の思考においてかなり重要。

 

人間というのは、

思考力が何よりも長けている動物です。

 

肉食動物が持ってるような鋭い牙や爪はありませんし、

草食動物が持つような

危機察知の能力やその他の回避能力(馬の脚力や鳥の飛行力など)

は私たちには持っていません。

 

ほんとならそういった動物たちの能力を見て、

負い目を感じるはずですが、

そんなことないですよね。

 

動物園に行って、

「あのゴリラマジで筋肉モリモリでいいよな~。マジ尊敬だわ。」

とはならないですよね。

 

よほどの筋トレ好きならまあ、ありえなくもないですが(笑)

 

でも、基本負い目なんて感じない。

それはなぜか?

 

他の動物たちが持つ特殊な能力を、

技術的に補うことができるからです。

 

馬の脚力も

スポーツカーや新幹線なら勝てます。

 

鳥の飛行力も

ヘリや飛行機のほうがもっと高く長く飛べます。

 

ゴリラの圧倒的パワーも、

麻酔銃で一発です。

 

こうして、

ある意味支配下におけるからこそ、

人間はほかの動物には負い目を感じないんです。

 

このような構図を作り上げたのは

紛れもない思考力の賜物です。

 

これを仮に人間が放棄したらどうなる?

もうなんも取り得ないっすよね。

 

でも、これもしょうがないっていったら

しょうがないんですよね。

 

現に、

人間が思考を放棄しがちなのは、

労働が大きく関わっています。

 

会社に勤める方は、

すべてではありませんが、

会社の指針に従って業務を行うので、

創造性を働かせることはあまりありません。

 

ほとんど単純作業です。

で、この構図も実は古代から続いているみたいで、

古代ギリシャ哲学の話でも、

実業家などの職業が登場していますから

もう歴史の流れでって感じです(悲)

 

そういった意味でも、

ほんとに新しい時代が来るのでまずは

マインド、固定観念というのを変えなきゃいけません。

 

今までの受動的だった学習も能動的にしないと、

どんどん情報がある人に追い抜かされます。

 

思考をしなきゃどんどん仕事がなくなります。

 

ここでいう思考力は、

学歴とかそういう問題ではありません。

 

今の日本の学歴は大学の出身で決められますが、

この大学に入るには受験が必要ですよね。

 

しかし、

この受験の形態がそもそも変わろうとしている。

 

今までは、知識を溜め込む勝負になっていたのが、

思考力や技術を試される形態に代わります。

 

それも時代の流れなんですよね。

 

これからは単純な知識というのは、

片手一つで手に入れられます。

 

ネットが繋がれば、それで済むんですよ。

 

つまり、人間が覚えている知識なんてたかが知れてますから、

その点は完全にネットに任せようということです。

 

それで、人間はこの知識を整理したり、

そこから応用させることが大切なんですね。

 

もちろんある程度の領域までの

教養や知識は必要です(少なくとも、使いこなせるまでは。)

 

何も知らない状態で

新しいことを生み出すなんて無理です(それができたら、天才です。)

 

でも、逆に考えると、すべてを覚えなくてもいいってことです。

あとは、ネットがあるから任せよう。

 

大学受験に失敗した分際が

こんなことを言ってもなんの説得力もないかもしれないので、

補足ですが、これからの大学受験では

センター試験から共通試験になり、

また英語の試験に新たにスピーキングが入るらしいです。

 

これは技術重視という表れだといえます。

 

Z会さんが詳しく述べているので、

より知りたい方は下のリンクから飛んでみてください。

(宣伝じゃないです)

https://www.zkai.co.jp/home/ikkan/2021/zkai/2021_a001.html

 

◎テクノロジーの発展スピード≒世の中の変化スピード

 

 

タイムマシンのイラスト

 

 

ここまでで、

「思考が今後大事だよ~」

「創造性が大事だよ~」(懐かしのアフ〇ックのCM)

などと言ってきましたが、

あんまり実感してないですよね。

 

それもそのはず、

直接まだ世の中も変化してないから。

 

でも、

テクノロジーの発展ってマジで速いんで、

私たちが気づかないうちに次々に変化していきます。

 

まあ、わかると思いますが、

いまや私たちの生活にはこの生み出された

テクノロジーが不可欠なほど直結してますから、

もう気づいたときには

遅いなんてレベルじゃないです。

 

今までの感覚のままじゃいけないんです。

 

自分が育ってきた環境と、

今の子供たちの環境は全然違いますよね。

 

まだ23歳の私でさえ、

今の子供たちはすごいなと思います。

 

その子供たちは

成長していく段階で自然と

新しい時代の流れについていくからいいものの、

私たち大人がそれについていけない

なんてあったら正しい教育なんてできません。

 

今の段階から

これからの時代の動向に目を向ける

だけでもしてみてください。

 

いきなり新しい技術に手を出せ

というわけではないです。

 

ド素人が急に仮想通貨とか始めたら失敗するように、

まずは目を向け関心を向けるだけでもいいんです。

 

そうすれば、

ある程度変化してきたときに

うま~く付いていけると思います。

 

◎おわりに

 

 

システム, ウェブ, ネットワーク, グローブ, ヨーロッパ, アフリカ, アジア, 接続, 互いに, 一緒に

 

 

少し後半のほうは

話がズレていましたが、

まず何より頭に入れていただきたのが、

「これからは思考力がモノをいう時代になるよ~」

ということを知っていただきたい。

 

現に、

プログラミングなんか

ほとんど知らない大学院生が

こうやって個人のブログを運営していますし、

機械工学の人間が

マーケティングや投資などの

ビジネスまで学習・実践しているわけです。

 

これも知ってるか知らないかだけの話。

 

何も知らずにいたら、

こうしてあなたとも出会っていませんし、

今頃家でゲームやYouTube三昧です。

 

ある意味、

知っているだけで

人生が変わります

 

ぜひ、自分の人生のためにも、

どん欲に言えば自分の利益・幸せのためにも、

思考することそして学習することを

放棄しないでください。

 

それでは。

大好きです!!!

カップル, ロマンス, 愛, キス, 雰囲気を好む人, ベンチ, 日没, 夕暮れ, 自然, 空, シルエット

 

 

こんにちは、Shoshinsha-masaです!

 

あなたは

今やってる勉強が好きですか?

 

 

好きと答えられた方は

この記事は閉じていただいて大丈夫です(笑)

 

今回は、イヤイヤやっている勉強をやっている

そこのあなただけに向けて

お話ししていきます。

 

勉強を好きになれば

スーパーサ〇ヤ人になったも同然です(金髪になるという意味ではありません。)

 

まじで無敵です。

 

今回は、その原理を

お話ししようと思います。

 

それでは、スタート!

 

 

 

 

◎好き=最高

 

 

エンゲージメント, カップル, ロマンス, 自転車, 幸福, 一緒に, 関係, 若いカップル, 従事しています

 

 

まず初めに

この記事のゴールは

あなたに勉強を好きになれる

術を身に着けていただくことです。

 

ただ、

なぜ勉強を好きにならなきゃいけないのか?

その理由を話さないと

なかなか頭に入らないと思いますので

そこら辺をまず

お話ししていきます。

 

別に勉強に限らず

モノでも人でも

何かを好きになると

人間はものすごいパワーを発揮します。

 

そうですよね。

 

彼女が病気で命の危機にさらされたら

どれだけ遠くても駆けつけていくし

 

野球が好きなら

真夏の炎天下の中でも

ひたすらバットを振るし

 

めちゃくちゃ大好きな車を買うためなら

どれだけ毎日ハードな仕事をこなしても

乗り越えられるわけです。

 

そういうことなんですよ。

 

「好き」こそが最大のモチベーションであり、

意欲も努力も、ひいては成功への道筋も

みんな「好き」であることが根源なわけです。

 

だから、好きであれば

自然に意欲もわくし、努力もするので

最短距離で上達していく。

 

人から見れば大変な苦労も

本人には苦どころか

楽しみとなるんです。

 

結局、「好き」になることが

何か成果を上げるうえで

一番の近道になるんですよ。

 

 

◎没頭。没頭。没頭。

 

 

読書, 本の虫, 男, 書籍, 学習, 文学, 孤独, スタック, 平穏時, 吸収されました

 

しかし、そんなことを言っても

 

「いやいや、好きになりたいのはやまやまだけどさ。

どうあがいても好きになった試しがないんだよ!」

 

と、いう方は多いと思います。

 

大丈夫です。

 

今までどれだけ嫌いだった勉強でも

これからお話しすることを実践していただければ

必ず今の勉強が好きになります。

 

 

その勉強を好きになる方法とは、

「とにかく一生懸命、一心不乱に打ち込んでみること」

 

これだけです。

求めていた答えとは違いました??

でも、結局これに尽きます。

 

というのも

真剣に没頭して勉強をすれば

おのずと成果が上がり、

 

成果が上がれば

絶対に楽しくなるからです。

 

人間は

出来ないことが出来るようになると

 

もっとやりたい!

もっと成長したい!

 

という気分になります。

 

なぜかというと

新しいものに触れると

ドーパミンが分泌されて

快楽物質が垂れ流しになるんですね(実際に目に見えませんが。。。)

 

だから、精神論的な話じゃなく

科学的にも証明されていることなんです。

 

流れとしてはこんな感じです。

 

没頭する

成果が上がる

楽しくなり、好きになる

 

この流れが最強です。

 

実際、できなくなり

現実を見るようになると

希望を持てなくなります。

 

最初は同じチーム内では

トップレベルの成績だったが

 

県大会や全国大会に出て

実力差を思い知り、現実を目の当たりにすると

 

「俺には無理なんだ・・・」

と諦めてしまい、希望が消え去ります。

 

だから、成果を出すことは

確実にやる気を保つためには

必要な要素なんです。

 

 

◎おわりに

 

 

会議, ビジネス, 建築家, オフィス, チーム, 計画, 青写真, チームワーク, グループ, 人

 

 

いかがでしたか??

 

勉強を好きになることは

効率を上げたり、成果を上げたりするうえで

物凄く大切なことです。

 

実際、勉強で成功されている方々は

テストの点数が高かったり、

その先の志望する中学、高校、大学に進学できたりと

自分の思った環境が手に入ります

 

情熱を注げない勉強をしたって

正直、苦しいだけです。

 

勉強を好きになりましょう。

 

「今のままじゃ

絶対に好きになれない!!」

と思うのであれば

没頭して、成果を上げましょう。

 

人間はできないことが出来るようになると

やる気に身にあふれて

最終的に好きになれます。

 

ぜひ、そのことを頭に入れておいてください。

 

それでは!!

短期ネガティブ!長期ポジティブ!

男性, 女性, アパレル, カップル, 人, 幸せ, 愛, ペット, 犬, 若いです, 大人, 白人, 幸福

 

こんにちは、Shoshinsya-masaです!

 

「何事も上手くいかない。。」

「最近、失敗しかしてない。。」

 

そんな方はこの記事を読んで

今の自分から脱却していただけたらと思います。

 

脱却するためにはやはり

考え方を今一度

見直していかなければいけません。

 

理由としては、

僕たち人間が行動をする際は

必ず考えるっていう期間を経るからです。

 

何も考えずに

その辺にいる人を殴ったりしませんよね(行動が衝動的過ぎる!!!)

 

ムカつくからとか

イライラしたからとか

絶対に理由があるんです(それでも人は殴ってはいけませんが)

 

必ず行動には

理由があり、考えがあります。

 

だから、

考え方を修正していけば

行動が変わり、結果も変わるので

それをまず抑えていただけたらと思います。

 

それで、

今回のテーマですが

短期的にはネガティブ
長期的にはポジティブ

というお話しをしていきます。

 

まあ、この考えで

取り組んでいけば結果も上手くいくし

人生も上手く運べて行くと思うので

ぜひ、最後まで読んでみてください。

 

それではスタート。

 

 

 

 

◎夏休みの宿題めんどくない?

 

 

夏休みの宿題が終わらない男の子のイラスト

 

短期的にはネガティブ

長期的にはポジティブ

 

に取り組んでいったら

何事も上手くいきます(言い切った)

 

とはじめに言いましたが、

多くの方はこれが逆になってしまっているように

感じるんですよね。

 

つまり、

短期的にポジティブ

長期的にネガティブだと。

 

例えば、小・中学校の時の

夏休みの宿題がまさに典型かなと。

 

「いや~、めちゃくちゃ今年も宿題あんじゃん。
絶対、早めに取り組んで残りの2週間は何も勉強しないぞ。。」

 

と周りの友達には言うものの

 

心の中では、

 

「いや、まあでもゆーても?
1か月半くらいあるし?
今日はやらなくていいんじゃね!!」

 

となってしまうのが鉄則ですよね(同意を求めます!!!)

 

なぜか自由研究だけは

めちゃ早い段階から熱心に取り組んでましたけど(プチ自慢!)

 

(ちなみに余談ですけど私は小学生のころ、

ものづくりが好きだったので、紙粘土で街の給水塔を作りました(笑))

 

でも、これでうまくいった試し

ありますか?

っていうお話です。

 

 

◎自分でやらなきゃ運命は変わらない

 

矢印, 不毛の地, 方向, 道路, 道路標識, 意思決定, 未来, 通り, 左, 右

 

 

じゃあ、なぜ

短期的ポジティブ

長期的にネガティブだと

うまくいかないのか?

 

それは、当たり前の話ですが、

自分がやらなきゃ何も変わらない

からですよ。

 

結果・成果っていうのは

行動しなきゃ得られません。

 

ラソンでゴールしたい人間が

止まっていてゴールできるかって。

 

ゲームでラスボス倒したいのに

武器とか防具を集めずに

ずっと農業してたら倒せるものも倒せないですよね(某RPGゲーム)

 

毎日ダラダラと生き

自分の想いも一切伝えていない男の元に

いきなり好きな子が家に来ることなんて

あり得ません(もしそうだったら、すごい楽ですね。)

 

学校にいるときには

常に好きな子とコミュニケーションをとり、

困っている姿を見かけたら

すぐに助けてやる。

 

そうやって日々、気付いてほしい行動している人間にしか

そして告白した人間にしか

運命は動かないわけです。

 

あれ、何の話しているんだ?(笑)

 

とにかく、この世の中は

何もせずに物事が前に進んでいくなんてことは

あり得ないということです。

 

 

◎大人たちは手を出さないで~!

 

反抗期の娘と父親のイラスト

 

 

でも、今まで言ってきたことは

正直これを読んでいるあなたも

重々承知かと思います。

 

「動かなきゃ変われないのはわかってる!!」

「わかってるよ!!」

「でも、できないんだよ!!」

 

同じ過ちを繰り返してしまうものですよね。

 

それはなぜか?

 

その理由は、

子供のころに植え付けられた、

大人たちが何とかしてくれる精神

が根強く残っているからではありませんか?

 

最初に出した例の夏休みの宿題だって、

最終日になって一気にやろうとするも

やはり一人では終えられず、

両親に助けてもらった経験がありませんか?

 

宿題だけではありません。

 

どんな失敗も、過ちも、

子供のころはたいてい

大人たちが何とかしてくれたものです(感謝です、ありがとうございます。)

 

でも、その経験から

「別に世の中って大抵状況が何とか

してくれるんだな。」

 

っていう意味不明な考えが出来てしまい、

そのまま大人に成長してしまうわけです。

 

惰性人間の誕生です。

子供はやはり甘やかしちゃいけないですよ。

 

色んな方々とお話ししてきましたが

結果が出ない人は

ほんとに甘ったれています。

 

さすがに本人の前では言えないですけど

責任も負おうとしないし

変わろうともしないし

何より人生つまらなそう(何もしたくないけど、ゲームはするという人多い。)

 

なんか話が脱線しましたが

状況が何とかしてくれるなんて

言っている人間は

正直どうかしてます。

 

でも、散々言っておきながら

私もその一人でした。

 

県内トップの公立高校に入学した私は

 

いや~、そんな頑張って勉強しなくても
東大、京大受かるでしょ。

 

とか言いつつ、

 

心の中では、

 

でも、状況が何とかしてくれるだろ。
高校受験の時もなんか第一志望受かってたし、受験なんてそんなもんだろ。

 

 

何とかなるわけねえだろ。

気づけ。勉強しろ。

 

当時の私に殴りつけて言いたいです。

(ごめんなさい、たとえ自分自身でも殴るのはダメだった)

 

大人になるにつれて

自分がやらなきゃ何も変わっていきません。

 

それに絶望して

何も変えようとしない

何も行動しない人間を見ると

イライラしますね。

 

◎責任を問われるものほど何とかならない

 

 いじめ, 子, 指, 提案します, 同定された患者, 表示, 離婚, 圧力, 負荷, 恐怖, オーバー ロード

 

 

子供のころは

周りの大人、社会のシステムによって

自分が何もやらなくとも色々進んでいきました。

 

勉強しなくても

小学校から中学校に上がれるし

ご飯も勝手に出てくる。

風呂も勝手に入れる。

お小遣いもくれる。

 

しかし、

責任が問われるような

重大な物事は

自分が動かなくとも

なんとかなるような世界ではありません。

 

先ほど言ったような

受験や就活、社会に出てどこかの会社で働くのであれば、

なおさらです。

 

日々、責任を問われることばかり。

 

そこで

「状況が何とかしてくれるだろう。」

なんて思っていたら一生辛いままです

 

平凡とか安定とか

最初は求めていても

いずれそんなものはどうでもよくなります。

 

高校卒業後

就職した友達に聞きました。

 

「給料もそこまで悪くないし仕事も辛くなさそうだから

いいんじゃない?」

 

「俺もさ、最初は安定を求めて就職したけど

このまま一生同じ生活送ってたら

退屈すぎると思ったんだよね。

正直、仕事として辛くなくても

人生で見たら今辛いわ。」

 

 

流れのままに

大学行って就職して一生暮らすって考えてるのは

もう正直、考えていないのと同じことだと

私は思います。

 

◎おわりに

 

 歩行者, 交差点, 道路, 通り, 市, 都市, 人, 徒歩, 生活, ダウンタウン, グループ, 観光客

 

 

今一度、自分の考えがどちらになっているのか

見直し、もし怪しいなと思っているのであれば、

 

「今、この些細なことを後回しにしたら

今後どうなっちゃうんだろう」と。

(短期的にネガティブ)

 

そして、

「ただ、日々コツコツのこれを続けていれば、

必ず将来は報われる」と。

(長期的にポジティブ)

 

このような考えに改めて

日々生活を送っていただきたいと思います。

 

世の中は法則によって動いています。

 

あなたが動けば、世界は変わる。

 

あなたが救急車を呼べば、救急車は来るし。

 

あなたが人を罵倒すれば、それが返ってくるわけです。

 

そういうものなんです。

 

今、やるべきことがあるのであれば、

すぐにそのスマホを閉じて

取り掛かってください。

 

(陰ながら応援しております)

 

それでは。

ポジティブの原点(松〇修造ではないよ)

子供, 勝利, 成功, ビデオ ゲーム, 再生, 幸せ, ノートブック, 創造的です, コンピュータ, 会社

 

 

こんにちは、Shoshinsya-masaです!

 

突然ですが、

自己啓発系のセミナーだったり、

自己肯定感を高める系の本だったりで

よく言われるのが

 

「ポジティブに生きよう!」

 

私もポジティブであることは

とても大切だと思います(マジ!)

 

ただ、たまに

ポジティブじゃない時こそ、

ポジティブに考えろ!

 

みたいなことを言ってる方が

いるんですよね。

 

ぶっちゃけ

 

「いや、無理無理w

ただいま絶賛ネガティブ感情で

埋め尽くされてますからww」

 

って思いませんか???

 

ポジティブじゃない状態の人間は

ポジティブじゃない思考で

容量がいっぱいになっています。

 

無理やり脱却しようとしても

負荷がかかって、

結果的にマイナスになってしまう。

 

では

そのポジティブじゃない状態から

どうやってポジティブな状態に持っていくのか?

 

今回はそんなお話をしていきたいと思います。

 

 

◎人間の思考の原点

 

知識, スパーク, フラッシュ, 手, 思う, インスピレーション, セル, 心理学, 宗教, 脳, 神

 

 

ポジティブかポジティブでないかというのは

思考の問題です。

 

このことから、まず

人間の思考は一体、どこから始まるのか?

について、考えていきましょう!!!

 

多くの方は、

「人間の思考は脳みそからでしょ?」

と考えます。

 

確かに原理として・生物として考えたら

脳みそで思考をしていることになります。

 

しかし、

他の動物と人間を比較したときに

決定的に異なる思考法があります。

 

それが、

言葉・言語です

 

人間は

言葉があるから、他の動物よりも

深く思考でき、

感情も多様化したわけです

(動物の場合、鳴き声があると思いますが、目線やボディータッチと比較したら

そのコミュニケーションの割合は低いです)

 

 

◎言葉があなたを支配する

 

 

良い, 悪い, 反対, 選択, 意思決定, 肯定的です, ワード, 記号, 決定

 

 

先ほどもいったように

僕たち人間は

言葉を使って思考するわけです。

 

そのため

自分が使う言葉次第で

自分が今後歩む人生がどう進むか?

も決まっていくわけです。

 

「なんで!?」

って感じかもしれないですが

歴史を見れば

言葉が大切だということは

すぐにわかります。

 

約2000年前の古代ギリシャの時代から

言葉とは何か?

という研究がされていて、

 

時が進むにつれて

認知言語学などの学問として発達し

世界中の学者が研究しています。

(参考資料)

意味論・認知言語学と言語教育

━塩谷 英一郎 帝京大学教授

引用:https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/eshioya38.pdf

 

このように

言葉があなたの思考を支配していくわけで

ここに気を遣わないと

ポジティブになれるかどうか変わるし、

 

さらに言えば

人生単位で左右されていくわけです。

 

だから、今日から

自分の言葉には

徹底して気を遣ってください。

 

 

◎どの言葉を使えば?

 

 

ドア, 選択肢, 選択, オープン, 意思決定, 機会, 選ぶ, キャリア, オプション, 入り口, 挑戦

 

 

ただ、言葉に気を遣うといっても

どの言葉がポジティブになれるのか?

人生が好転してくのか?

って分かりますか?

 

大丈夫です!

そこまで難しく考えなくていいです。

 

あなたも日本人として

長く生きてきたわけですから

実は、気づいているはずです。

 

とにかく丁寧に

言葉を粗末にせず話すこと。

 

これが大前提です。

 

例えば、

「金」という人と、

「お金」という人。

 

どちらのほうが印象がいいですか?

 

後者ですよね。

 

めちゃくちゃ単純な話ですが、

単語ひとつとっても

粗末に使うとこれだけでその人の

印象も変わります。

 

その人の使う言葉で

その人の人柄が形成されていく

ということです。

 

そして、

思考も、見えてくる世界も

変わるんです。

 

この大前提を踏まえたうえで

どの言葉を使っていくのか?

というと、

 

感謝の言葉を使うこと

 

これだけです。

 

バカバカしいと思うかもしれませんが、

人間は感謝することで

いろんな作用が働きます。

 

◎感謝の力

 

ありがとう, フィードバック, 文字, グリーティング カード, 誕生日, 感謝の気持ち, 単語, フォント

 

 

まず、感謝の言葉を使うと

気分が良くなります。

 

これは、今まで生きてきた様々なシーンを

思い出してもらえれば

あなたも実感できるはずです。

 

家族でも友達でも

学校の先生でも会社の上司でも

「ありがとう。」

と言われて嬉しくない人なんています???

 

そして、感謝することの

もう一つの作用。

 

それは、

他の人とのつながりを持てる

ということです。

 

感謝というのは

一人でするものではありません。

 

誰かに、何かに、

「ありがとう。」

と伝えて初めて成立するわけです。

 

モノ・コトに感謝する場合も

突き詰めれば

最終的に人がそこにいます。

 

だから、

その感謝をした瞬間というのは

相手の感情もいい方向に満たされていきます。

 

承認欲求を満たせるからとか

社会的欲求を満たせるから

学術的に理由を示すことも

できるかもしれませんが、

 

まあ難しいことは

考えずともわかると思います。

 

この相互作用がとても重要で、

たくさんの人に感謝を振りまいていけば

自分の周りの人間関係も向上していき、

 

最終的には

常にポジティブでいられる状態・環境が

出来上がるわけです。

 

◎おわりに

 

 

 手, 友情, 一緒, 人間, 大陸, 世界, グローバル, グローバリゼーション, 国際, 一緒に

 

 

人間として生きている限り、

人とのつながりはとても重要です。

 

その人間関係の形成も

言葉遣い1つで大きく変わります。

 

類は友を呼ぶと

言いますが、まさにそれです。

 

だから、すぐには環境が変わらずとも

感謝の言葉を意識して、

少しずつ周りの環境も変えていきましょう。

 

そうすれば、いつでも

ポジティブでいられますし、

仮にネガティブになる出来事があっても

周りの方たちがすぐに助けてくれます。

 

これからは、

positive thinkingではなく、

positive wording

意識して生活してみてください。

 

それでは。

環境を制する者が、人生を制す!!!

雲, 曇った, 針葉樹, 日の出, 夏時間, 環境, モミの木, 牧歌的です, 風景, 葉, 山, 自然

 

 

こんにちは、Shoshinsya-masaです。

 

今回は

成果を上げるための

身の回りの環境の大切さについて

書かせて頂きます。

 

私たち人間は本当に

環境に左右される生き物です。

 

環境が僕たちを作っている

って言っても過言ではありません。

 

改めてその大切さを知って

いま一度

身の回りの環境を

見直していただけたらと思います。

 

それでは、スタート。

 

 

◎非日常的な出来事を

 

 

Ufo, エイリアン, 夜です, 拉致, 星, 宇宙, 子, だけで, 第三の種類, 外国人, 孤独です

 

 

何事も成果を上げるのはもちろんのこと

モチベーションは大切ですよね。

 

誰もやる気が無いのに

 

「全国制覇してやるぜ!」とか

「第一志望合格するぜ!」とか

「彼女作ってやるぜ!」

 

なんて考えないはず。

 (最後のは違うか)

 

 

まあ、何をするにも

原動力はモチベであり

気持ちなわけですよ。

 

そんなモチベーションって

いつ沸き起こるか知ってますか?

 

実は

モチベーションというのは、

非日常的な出来事によって沸き起こるもの

なんです

 

まあでも

よくよく考えたら当たり前のことで、

だって、普通にその辺歩きながら、

 

「うぉぉぉぉぉーー!!」

 

とか言って、

モチベが上がることなんてないですよね(笑)

(松岡○造さんならわかりませんが。普通の人だったら、変人です!!!)

 

振り返ってみてください。

 

あなたも

「モチベが上がった!」とか

「やる気が出た!」っていうときは

 

いつも

今までの生活とは

違う世界によって

刺激を受けたときではなかったですか?

 

これって科学的にも証明されていることで

人間って新しいことに触れると

ドーパミンが出てめちゃくちゃやる気出たり

楽しい気持ちになるんですよ。

 

子供とか見ると

いつも楽しそうじゃないですか。

いつも笑ってるじゃないですか。

 

あれって、子供は毎日が新しいことだらけなので

常にドーパミンが出ちゃってるんですよね。

 

子供はドーパミン垂れ流しです(笑)

 

このことからもわかるように

やる気が無いとか

モチベが上がらないってときは

どんどん非日常的な出来事に触れましょう。

 

 

特に飽き性のあなたは

とにかく行動してくださいね。

 

◎刺激ある生活の後は・・・?

 

足つぼを押しているイラスト

 

 

そんなあなたが行動して、

モチベを上がったと思ったら、

すぐに環境づくりに入りましょう

 

話が脱線しましたが

モチベの話じゃなくて

環境を利用して成果を上げよう!

っていう話なんでちゃんと繋げます(反省)

 

 

あなたがモチベを上げて

すぐに環境作りに入る理由ですが

それはモチベの維持に関係してます。

 

新しい世界に触れると

やる気やモチベが上がるって言いましたけど

そういったモチベアップは

大抵、単発で終わります。

(エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!)

 

 

 驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性)

 

あなたが反論したい気持ちは分かります(笑)

 

「そんなことない。」

「俺は違う!!!」

 

「お前に俺のモチベが分かってたまるか!!!」

 

と、思っている人が多いはずです。

 

 

落ち着いて続きを読んでください。

 

誰だって

自己啓発本を読んで

新しい世界に触れて

モチベは上がるんですけど

ほとんど次の日には普通の生活ではありませんか?

 

それなら

自己啓発本を読まないほうがマシです(正直、時間の無駄です。)

 

だから

上がったモチベを維持してくれる環境を

すぐに作り上げなきゃ

もったいないんです。

 

ここで、

その環境なんですけど

ぶっちゃけなんでもいいです。

 

「この人と一緒に勉強すると集中できるんだよね」

ってことならその人と

一緒に過ごすとか。

 

「あのカフェに行くと

集中モードになれるんだよね」

ってことなら、とにかくそのカフェに向かう。

 

要するに

ルーティン・習慣化

してしまえってことです。

 

人間なんて

皆んなナマケモノなんですから。

 

夜中、洗面台に行って

歯磨きをしないと

気持ち悪いように

 

カフェに行ったら勉強しないと

気持ち悪いっていう状態・環境を

作ってみてください。

 

それくらいしてれば

成果が出ないなんてこと

ほぼあり得ません。

 

(まあ正しい知識が無いと

時間がかかることは

間違い無いんですが。)

 

◎やらざるを得ない環境を作る

 

スパルタ教育のイラスト

 

 

次に「やらざるを得ない環境を作る」

っていうことなんですけど、、

ほんとにこれに尽きると思います。

 

最初のうちは、

質よりもです。

 

成果を出してる人間は

圧倒的な量、そして下積みを経て

今があります(S○○P細胞はありません!!!)

 

本当にとんでもない量です。考えられない量です。

しかし、それがあるからこそ、

質が生まれ、

成果に繋がっているわけなんですよね。

 

ただ、

なかなかその量をこなすのって大変なわけで。

それができていないから満足いってないわけで。(北の国からの黒板純風に)

 

だから、とにかく量をこなせるように、

無理やりでも

やらざるを得ない環境を作る

こと。

 

これが大切です。

 

世の中の人間は、

2割が上手くいって、8割が上手くいかない

パレートの法則】というもので

成り立っているといわれています。

 

それまで僕は自分自身を2割の人間だと、

思っていましたが、バリバリ8割の人間でした(笑)

 

現実を思い知ったわけです。

 

しかし、8割の人間だって、

やれば2割の人間に追いつくことは可能です。

 

僕自身

普段はなんの変哲もない大学院生ですし、

むしろ勉強なんて全くできない学生です。

 

才能なんて必要ないです。

あったとしても、

努力値が足らないといずれ抜かれます。(ポケ〇ンではありませんよ)

 

まずは、とにかく量をこなしましょう。

 

スピード重視!!

 

メジャーリーグで活躍されていた

イチロー選手が他の選手と比べて

体格も一回り小さいのに

何故あそこまで結果が出せたのか、わかりますか?

 

その理由は

確実に圧倒的量とスピードです。

 

イチロー選手が

毎日素振り一回しかしてなかったら

絶対に活躍して無いです。

 

誰よりも量をこなし

スピード感を持って取り組んだからこそ

誰にも成し遂げられない

業績を残したわけです。

 

◎おわりに

 

展開, 練習, アクション, 警察, 緊急時に, チーム, 武装, 警察官, 暴力

 

いかがでしたでしょうか?

 

こういったことって、

他の方のブログでも見るかもしれませんね。

自己啓発本とかでも。

 

うんざりですよね。

ただ、みんな言ってるからこそ、

ほんとに大切だということに気づいてください。

 

まずは、質より量。

やらざるを得ない環境を作る。

 

これだけです。

 

それでは、失礼します。

イヤホンで耳をジャックせよ!!!

女の子, 音楽, ファッション, 耳を傾ける, ヘッドフォン, ヘッドセット, リスニング, モデル, ピンク

 

 

音声って最強だよね。

 

こんにちは、Shoshinsya-masaです!

 

 

突然ですが、

学校の授業でも

英語の勉強でも

ビジネスにおいてもそうなんですが

やっぱり音声学習って最強だと思うんですよ。

 

この音声学習を

100%効率良く使いこなせれば

確実に知識の習得率も上がりますし

 

その結果、

あなたの今後の成果も爆発的に上がると

思います。

 

 

ぜひ、この記事を通して

音声学習の魅力に気づき

そこからあなたの今後の活動に

大躍進をもたらせることを期待しています。

 

 

それでは、スタート!

 

 

 

◎活字が苦手・・・。

 

 

本, 聖書, 聖書研究, 開く聖書, 読書, 手, 詩篇, キリスト教, 宗教, 研究, 精神的です, 神聖な

 

 

で、まず音声学習について

語りつくす前に

私がなぜ?

音声学習に惚れ込んだのか。

 

 

そのストーリーをお話ししようと

思います。

 

 

時はさかのぼること、10年。

当時、中学1年生。

 

この時、私は

卓球部に所属し、

球拾いをしていました。

卓球台は、先輩に独占されているからです。

 

球拾いだけでは正直暇なので、

練習している先輩の休憩時間や練習おわりに、

同じく球拾いをしている同級生と

ラケットを握りしめて、

 

5分という短い時間で

 

下手なりにボールを打ち合いました。

 

 

やっぱり下手なので、長いラリーは続きません(笑)

 

それでも必死にボールを追いかけて、ラリーを続けようとしました。

 

 

 

 

 

その結果、慣れてくると、

ラリーがどんどん続くようになって、

気が付くと、5分間の休憩時間ずっと途切れずにラリーを

続けていた時もありました。

 

その時間は、ラリーが上達していったので、

楽しかったですね。

 

 

そんな卓球に日々打ち込んでいた私に

ある転機が。

 

 

それは、初恋です。

 

 

中学1年生の遅めの初恋なので

本当に純粋。

 

 

相手の子が

「これが好き!!」

って言ったら、自分もそれが好きになる。

 

 

「これやってる男の子が好き!!」

って言ったら、全力でそれが出来るように

努力をする。

 

そんなノリでした。

 

そして、当時

私の初恋相手は

こんな男の子が好きだと噂を聞きつけました。

 

「本を読んでいる男の子が好き。」

 

今まで全く踏み入れたことのない領域。

 

中学1年当時、

本なんて、教科書と漫画しか読んだことがありませんでした。

なぜなら、「小説は長いし、読んでると眠くなるし・・・。」

と思っていいたからです。

 

卓球は体を動かすので、止まらなければ眠くなりません(笑)

 

 

しかし、そんな私でもその子に気に入ってもらいたいので、

早速、図書室に行って

 

「最近、○○を読んでいるんだ。」

と、言ってカッコ良さそうな題名の本を探しました。

 

 

 

そこでこの本を選びました。

熱目漱石作の

吾輩は猫である

 

何とかして、私は本を読み終ました。

しかし、初恋相手は、

結局サッカー部のイケメンと付き合い始めたことを知りました。

「結局、部活と顔かよ(怒)」

と、当時は思いました

そのことがきっかけで、私は

「もう小説は読まない!!!」

と、深く心に誓いました。

 

しかし、今振り返ると、

そういえば、「あの1冊を読み終えるのに3ヶ月かかったな~~~(笑)」

「あの子にとって、読書は一つのブームだったのかな?」

時間のかかり過ぎです(戒め)

 

 

それからの中学生活、高校に上がっても

「国語苦手なんだよな~。」

という意識が付くようになりました。

 

どんどん

本から情報を取り入れることを

拒むようになってしまいました。

 

 

◎音声との出会い

 

 

歌手, カラオケ, 女の子, 女性, 歌う, 音楽, ヘッドフォン, 聞く, Mp3, オーディオ, 楽しい

 

 

そんな感じで

本を読むのを拒んだので

とにかくYouTubeで動画を

見まりました(動画おもろすぎ!!!)

 

しかし、動画見てると

 

「長時間だと目がつかれるな~~」

と思うようになりました。

 

 

そんな中、

 

ある動画に出会いました。

 

 

その動画は

ラジオ形式で全く映像がなく

ただただ音声だけ流れてきました。

 

「これじゃん(笑)」

 

 

そこから私の輝かしい音声学習ライフが

スタートしました!

 

◎音声のメリット①

 

 

ヘッドホンで音楽を聞く人のイラスト(男性)

 

 

で、まあこんな感じで

私は目の疲れを避けるために、

音声学習に惚れこみました(笑)

 

理由はさておき、

音声学習を活用できるようになった今は

めちゃくちゃ学習効率がUPしました。

 

まず、音声の良いところは

場所や時間を問いません。

 

読書だと

基本的に明かりがないと

見ることが出来ません。

 

 

それに比べて音声は

イヤホンをつけて

ただただ聞くだけなので

暗くても大丈夫。

 

 これが本当に強い。

 

会社員で仕事が忙しかろうが

そんな言い訳が出来なくなるのが

この音声学習の良いところなんです。

 

わかりましたか?

どれだけ忙しかろうと

イヤホンで

耳をジャックして音声再生させたら

学習できるんです(強調)

 

 

◎音声のメリット②

 

 

ヘッドホンで音楽を聞く人のイラスト(女性)

 

 

で、二つ目の利点。

 (もちろん一つじゃありません。)

 

二つ目は、

自然にインプット&アウトプットが出来る

という事です。

 

 

音声学習っていうのは

もちろん情報をインプットする目的で

活用することが多いですが

 

実は、その中でも

アウトプットを同時に行える

優れモノなわけです。

 

実際、知識をしっかりと定着させるためには

インプットとアウトプットを

バランスよく行うことが

大切になります。

 

で、音声学習の場合

ただただ流れてくる声を聴くだけで

情報が頭に入ってきます。

 

それに加えて、流れてくる音声を

しっかりと頭に落とし込むには

めちゃくちゃ考えながら

情報を拾わなければいけないんです。

 

そうすると

頭の中で情報をぐるぐると

回していくので

自然とアウトプット

 

つまり、復習が徹底される

わけなんですよね。

 

だって、普段から

「よっしゃ復習しよう!!」

って思える人なんて

いますか(いたら手を挙げてください)

 

 

私たち人間は

同じことを繰り返しやると基本的に飽きます。

 

そして、新しいことを始めると

めちゃくちゃテンションが上がります。

 

というのも

新しいことに触れると脳からドーパミンが分泌されて

モチベやテンションが爆上げすると

脳科学的に証明されているんです。

(知ってました???)

 

だから、前提知識の少ない子どもは

いつもテンションが高い。

 

だって、毎日が新しいモノ・コトだらけですから。

 

話がそれましたが

だから、普段から復習することがないので

アウトプット不足になり

結果、知識が定着しないと。

 

まあ、本当に意識しないと

復習って出来ないわけですが、

やっぱりそれを補ってくれるのが

音声学習です。

 

そこがまた、音声の強みなんですよね。

 

まあ、ただ物事

メリットもあればデメリットも

あります。

 

  

◎音声のデメリット

 

 

驚いて目が飛び出る人のイラスト(女性)

 

 

 

音声のデメリットとしては

「聞きこむとそれだけマインドが変わる」

という事です。

 

別にこれはメリットと表裏一体みたいなところなんですが

そもそもの取り入れる情報や知識が

クソだったらその時点で終了してしまいます。

(情報がクソだったら、試合終了だよ。by スラムダンクの名言をアレンジ)

 

 

情報が良かろうが悪かろうが

定着してしまうのが音声学習です。

 

だから、聞いていく音声を

しっかりと定めるのは大切ですよ。

 

それが今後のあなたの全てを決めてしまうといっても

過言ではないくらいなので。

 

自分が

「この動画だ!!」

って思える音声が見つかったら、

とにかくその音声だけを繰り返し聞きまくること。

 

他の音声を聞いてしまったら

効果は半減になってしまうんで。

 

というのも

テストで高い点数を取ろうと思って勉強しようとして

 

A先生と

B先生と

C先生の三人から話を聞いても

 

それぞれ考え方や価値観、勉強スタイルが

違うわけなので


A先生→30%

B先生→30%

C先生→40%


くらいの割合でしか

知識は定着しないんです(悲)

 

全部中途半端になってしまうんです。

 

極端な例でしたが

言ってしまえば、それと同じなので

とにかく一つの動画を定めたら

いったん、その動画以外の情報は遮断すること。

 

これを徹底してください。

 

たまには

「隣の芝生は青く見える」みたいなことは

あります。

 

というか何か一つに熱中していたら

そんなことはしょっちゅうあると思います。

 

それでも一つの動画を

徹底して身に付けた先には

必ず何かしらの成果っていうのは得られると思います。

 

ぜひぜひ、このことを抑えていただけたらと

私は思います。

 

◎おわりに

 

ぼかし, クローズ アップ, 女の子, 女性, 手, モデル, 祈り, 待っています, 患者, 希望

 

 

私の話を読んで、

 

あなたが音声学習を始めて頂けたら、

 

私は幸せです。